朝鮮王朝時代末期の塩笥壺です。口が広いので茶筅も振りやすく、塩笥茶碗として最適です。特有の重さがありますが、ご辛抱ください。わかりにくいですが、口縁に一部共色直し箇所(最後の画像)があります。口径 約8.2cm前後高さ 約9cm前後サイズはおおよそです。古いものですので時代なりのスレ疵汚れ等あります。実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
商品の情報
カテゴリー | その他 > アンティーク/コレクション > 工芸品 |
商品の状態 | 傷や汚れあり |
【 D482 】 加賀蒔絵の名工 清瀬一光最上手作品 研ぎ出し高蒔絵小槌
茶道具 浅黄交趾 荒磯 水指 中村翠嵐
備前 琴高仙人置物 共箱
龍イッチン盛りティーセット①
アンティークフランス ローズ刺繍とフィレレースのタッセルフリンジ付リネンカーテン